動画タイトル |
曲名 |
動画 |
内容 |
ペールギュント
朝 Morning Mood from "Peer Gynt " by Grieg |
ペールギュント
朝 |
 |
「ペール・ギュント」は、ノルウエーの作曲家、エドヴァルド・ハーゲルップ・グリーグの代表作の一つ、戯曲『ペール・ギュント』の第4幕の冒頭に演奏される「朝の気分」です。ペールギュント組曲の第一番では最初に演奏されます。 |
Ave
Maria : Cavalleria Rusticana ntermezzo Mascagni by Flute |
Ave
Maria : Cavalleria Rusticana ntermezzo |
 |
Ave
Maria - Mascagni INTERMEZZO FROM CAVALLERIA RUSTICANA
マスカーニの歌劇「カバレリア・ルスティカーナ」の間奏曲です。
その美しいメロディーのため「マスカーニのアヴェ・マリア」とも言われています。
背景は家の裏山で撮影した野原に咲いていた小さな花たちです。 |
winter
sonata 冬のソナタ 最初から今まで Flute Duet |
冬のソナタ
最初から今まで |
 |
お馴染みの「冬のソナタ」から「最初から今まで」です。
多重録音によるいフルート二重奏になっています。
背景は海が荒れた日の地元の海岸沿いの道路です |
浜辺の歌
Hamabe no Uta Flute Solo |
浜辺の歌 |
 |
浜辺の歌
フルートとピアノ版
ピアノ伴奏は、Maiさんです。
|
翼をください
赤い鳥 Tsubasa wo Kudasai Flute |
翼をください
赤い鳥 |
 |
これも親バカモードです。
曲は、赤い鳥のヒット曲「翼をください」です。
フルート一本で吹き散らしました! |
春よ、来い
Haruyo Koi 松任谷由実 Flute & Piano |
春よ、来い |
 |
先に公開したオーケストラ伴奏版とは違った演奏です。
メロディーパートに加え、ピアノの一部もユニゾン風にフルートで吹いて蝶が舞うような雰囲気も加え、途中からはオクターブ上げて吹いたものを重ねてみました。 |
Rêverie
Debussy - Flute ドビュッシー「夢」 |
ドビュッシー「夢」 |
 |
ドビュッシーの夢を吹いてみました。
Claude Achille Debussy Rêverie |
パリの空の下
Sous le Ciel de Paris |
パリの空の下 |
 |
電車大好きに育ってしまった息子 HAYATO。
幼い日から数日前までの写真を並べその歴史をたどってみました。
愛犬wwwに乗ろうとしたのがまだ独り立ちできない頃。
ジェットコースターは数日前のものです。
はい完全にオヤバカモードですわ(笑) |
アルハンブラの思い出
Recuerdos de la Alhambra by Trumpet tone |
アルハンブラの思い出 |
 |
ギターの名曲「アルハンブラの思い出」を電子楽器で演奏してみました。
Casioのディジタルホーン DH-500という初期の電子楽器です。音色は電子音ですが、吹奏楽器と同じようにブレスコントロールやビブラートがかけられるため、アコースティックな演奏が出来ます。ここでは昔好きだったトランペット奏者、ニニ・ロッソの演奏イメージを真似して吹いています。
背景は2009年の暮れに遊びに行った茨城自然博物館に隣接する菅生沼です。 |
Mozart
Flute Concerto No.2- 2'nd mvt with MIDI Orchestra Kintaikyo Iwakuni |
Mozart
Flute Concerto No.2- 2'nd
モーツアルトフルート協奏曲
第2番2楽章
|
 |
モーツアルトのフルート協奏曲第2番の2楽章です。
当然ですが、私のような素人は本物のオーケストラで吹けるわけがありません。
オーケストラは私達アマチュア笛吹きの夢をかなえる為に、Sanaさんが制作してくださったMIDI版のものを使わせていただきました。
背景写真は、山口県岩国市にお住まいの音楽仲間エンパシーさんからお送りいただいたもの、
今年2010年の3月末の錦帯橋付近の写真を使わせていただきました。
お二人にこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。 |
Yumi
Arai あの日にかえりたい 荒井 由実 真岡線SL重連 |
あの日にかえりたい
荒井 由実 |
 |
2010年の1月17日。栃木県を走る真岡線でSLの重連運転があるというので見てきました。
C11135号とC1266号が繋がって走っていました。
動画はあえてズーム等の処理を行わずに、その日の写真を順番に並べただけで作りました。
カメラはCANON D-40X。自動連写を含むオート撮影による手持ち撮影です。
今回のBGMはフルート演奏ではなく、オークションで500円で入手した壊れたカシオ
ディジタルホーンDH-500を自分で修理して演奏しました。
CASIO
DH-500修理記録 |
Menuet
Flute Solo L'Arlésienne by G.Bizet アルルの女からメヌエット 通常版 |
アルルの女からメヌエット |
 |
Menuet
Flute Solo L'Arlésienne by G.Bizet
フルートの名曲、ビゼー作曲の「アルルの女」から「メヌエット」です。
直前に公開したものは変奏曲バージョンでしたが、こちらは通常の演奏です。 |
Menuet
Variation L'Arlésienne Bizet アルルの女 メヌエット
変奏曲 |
アルルの女
メヌエット 変奏曲 |
 |
Minuet
(Variation ) from L'Arlésienne by Georges Bizet.
『アルルの女』からフルートソロで有名なメヌエット。
これは普段耳にする演奏ではなく、変奏曲風にアレンジした演奏になっています。 |
Can
you celebrate? Namie Amuro 安室奈美江 - Flute |
Can
you celebrate? |
 |
安室奈美江のヒット曲 Can
you celebrate? です。
こえいち氏がMIDIで制作されたオーケストラ版をフルートソロ用にアレンジして頂き、吹かせてもらいました。
写真は、フリーの写真素材を提供頂いているHoshinoさんの素材を使わせていただきました |
天空の城ラピュタ〜
君をのせて Laputa Carryng You by Flute |
天空の城ラピュタ
君をのせて |
 |
Laputa
- Castle in the Sky "Carrying you" Azumi Inoue
作詞:宮崎駿 作曲
ジブリの名作「天空の城ラピュタ」のテーマソング"君をのせて"です。
私のフルートとこえいちさん制作のオーケストラのコラボです。
背景は、主に軽井沢付近の風景を使っています |
A
Whole New World Disney's Aladdin My Flute Overdub フルート一人二重奏 |
A
Whole New World |
 |
ディズニーの映画「アラジン」から「ア・ホール・ニュー・ワールド」です。
フルート多重録音により一人二重奏で演奏しています。
背景は、近所や旅先で撮影した海岸付近の写真を使っています |
From
Northern Country 北の国から Flute アレンジ演奏 さだまさし |
北の国から |
 |
北海道の雄大な自然の中で繰り広げられた連続ドラマ放送の主題歌『北の国から〜遥かなる大地より〜』(作曲:さだまさし)です。
多少アレンジした私のフルート演奏でお届けします。
背景は、2009年に北海道を車で一周した時に撮影したものです。
|
春よ、来い
Yumi Matsutoya 松任谷 由実 フルート演奏 |
春よ、来い |
 |
NHKが1994年から1995年にかけて放送した連続テレビ小説「春よ、来い」の主題歌です。
作詞作曲と歌は、松任谷由実さんがなさっていました。
この動画の演奏は、こえいち氏の作られたオーケストラ伴奏に乗って私がフルートの多重録音をしたものです。
背景の写真は、前半がまりる氏からご提供頂いた初春の仙台の景色と花、後半は山口にお住まいのエンパシー氏からご提供頂いた春の
花の写真を使っています。 |
愛のテーマで綴る
京都の旅 |
ニューシネマパラダイス
愛のテーマ |
![Tema d'Amore Scenery of Kyoto etc. Music by Flute [HD] Tema d'Amore Scenery of Kyoto etc. Music by Flute [HD]](http://i3.ytimg.com/vi/NqEeGlQGLE4/default.jpg) |
琵琶湖、姫路城、嵐山・・・
京都近隣の写真を使って作りました。 |
京都の旅 |
ディアハンターのテーマ |
 |
琵琶湖、姫路城、嵐山・・・
京都近隣の写真を使って作りました。
|
思い出を追いかけて
|
The Rose |
 |
曲に合わせ回顧風に作ってみたものです。
北海道襟裳岬、下北半島の印象的だった写真を使ってます。 |
2009北海道一周車旅(14)
(
End) 帰宅編 |
「ダッタン人の踊り」
「いつくしみ深き」
「小さな花」 |
 |
6月19日から7月5日まで17日間に渡った北海道一周の車旅フ
ォト動画。
最終回です。
7/4朝、フェリーで青森に到着。そこから三陸海岸「釜石」経由
で翌日7/5に帰宅しました。釜石では、笛吹き仲間さんとフルート二重奏を演奏・録音も(BG
Mで使用しています)。おまけとしてオミヤゲ編も加えてあります。 |
2009北海道一周車旅(13)
大沼・恵山〜函館
北海道一周完了 |
「モルダウ」
「オー・ソレ・ミオ」
「ガブ
リエルのオーボエ」
モーツアルト
「Ave Verum Corpus」 |
 |
2週間の北海道一周の車旅の13日目、北海道最終日に入りました。
道の駅「もり」を出発、真っ直ぐ函館の予定だったのですが、時間が余るため予定変更。
大沼に寄ることにした内陸へ。またしても息子と母親の希望で列車見物。
今回の旅のテーマの一つは、結果的に列車探しの旅になりました。
また海沿いに戻り、間歇泉を見学、更に昼食後に突然の山登り! 活火山「恵山(えさん)」に登ってきました。
二度と登らないでしょうが、行って良かったです。
朝3時、函館を出港し帰路につきました。が・・・また紆余曲折が。。。次回に |
009北海道一周車旅(12)
室蘭
昭和新山 洞爺湖 |
坂本龍一
「エナジーフロー」
ソナタ氏提供のオリジナル曲
「フルートのための作品第1番」 |
 |
12日目に入りました。あともう少しで一周の出発点、函館です。
この日は、最初に私の思い出の地、室蘭の母恋を目指しました。
母恋にある日本製鋼所 。サラリーマン時代、まだ20代の頃に出張で20回近く来ていました。当時は、常磐線
で午後4時に普通特急「ゆうばり」に乗車。0時に青森着。青函連絡船に乗り朝4時に函館
。そのまま特急に乗車、朝8時に母恋着という旅でした。
地球岬では、何度となくジンギスカンの接待を受けました。
室蘭、洞爺湖、昭和新山、サミットが行われたホテルと回り
、最後に友人のU氏宅を訪れ、夕食をご馳走になりました。
その後、森駅に向かい北斗星を見てから道の駅「もり」に泊りました。 |
2009北海道一周車旅(11)
襟裳岬 |
「ジュピター」
アイルランド民謡
「ロンドンデリーの歌 」 |
 |
2週間の北海道一周の車旅の11日目です。
この日の目的地は「襟裳岬」。
強い風 の吹き荒れるいかにもの襟裳岬でした。 |
2009北海道一周車旅(10)
阿寒湖〜帯広 |
ディアハンターのテーマ
ノブロ
「メロディー」
フォ スター
「金髪のジェニー」 |
 |
2週間の北海道一周の車旅の10日目に入りました。再び内陸に入り道の駅「阿寒丹頂の
里」を出発。阿寒湖を見てから笛仲間のKさんの待つ帯広に向かいました。帯広は、妻の
リクエスト場所でした。憧れの六花亭喫茶室、愛国・幸福駅が所望でした。それから少し
山に入ったところにあるぴょうたんの滝へ。ここで偶然に見つけた屋外ステージで勝手に
ソロコンサート。この日は、「ナウマン温泉ホテル」でゆっくりと温泉を楽しみました。 |
2009北海道一周車旅(9)
知
床〜釧路湿原 |
ニュー・シネマ・パラダイスより
「愛のテーマ」
リムスキー・コルサコフ
交響組曲「シェヘラザード」から
「若い王子と王女」 |
 |
2週間の北海道一周の車旅の9日目です。道の駅「しれとこ」を出発、知床横断道で知床
半島の反対側「羅臼」へ。熊の湯で朝湯を楽しんでから半島先端方向へ進みました。道路
終点で折り返して2回目の朝湯(笑)。
ここから根室へ進む予定だったのですが、納沙布岬は以前に行ったことがあるので予定変
更。釧路へ直行して、釧路湿原に行くことにしました。日本一遅いという「ノロッコ号」
で湿原を往復しました。お泊まりと3度目の温泉は、阿寒丹頂の里でした。 |
2009北海道一周車旅(8)
サ
ロマ湖〜知床 |
金婚式
チャイコフスキー「感傷的なワルツ」
レスピー
ギ「イタリアーナ」
(FL二重奏) |
 |
2週間の北海道一周の車旅の8日目です。紋別を後にしてサロマ湖へ。ここは寄り道でサ
ロマ湖の開口部先端まで行きました。それから知床半島へ。このルートは、10年前にも
走ってます。うす暗くなってきた頃に知床温泉 「ホテル地の崖て」の無料露天風呂へ。この往復途中で北きつね、エゾ鹿、ヒグマ親子に
遭遇!
泊りは、道の駅「しれとこ」。この日の走行距離は、269km 延べ2525kmでした。 |
2009北海道一周車旅(7)
紋
別 |
天使のセレナーデ(2アレンジ)
サマータイム |
 |
2週間の北海道一周の車旅の7日目です。この日は、前日と同じ民宿さんにお世話になることにしたので、紋
別とその周辺の観光を行いました。
午前中は、紋別港周辺を散策、午後は、笛仲間のMさんたちと合流
して西興部村の森の美術館「木夢」へ。子供よりも大人の方が楽しめそうな素敵な木の博物館でした。夕陽を浴びながら温泉、食事を楽しんで幸せな一日が過ぎました。 |
2009北海道一周車旅
(6)
最北端の地 稚内 |
CAN YOU
CELEBRATE?
北の国から
パーセルのロンド |
 |
2週間の北海道一周の車旅の6日目。念願の地、最北端の地、稚内、ノシャップ岬そして宗谷岬にたどり着きました。
やっと半分です。ここまでの走行距離は2240kmでした。
天気が良すぎて最北端のイメージが少なかったのが少し残念(笑)
ちなみに日本の最北端と一番感じたものは、何故か自衛隊でした(爆)
ハヤトは稚内駅までは元気でしたが、さすがに疲れ気味です。この日のお泊まりは、紋別の民宿「まるたけ」さんでした。海の幸いっぱいのおもてなしが最高でした。 |
2009北海道一周車旅
(5)
旭山動物園 |
翼をください(新録音)
イパネマの娘
浜辺の歌(FL二重奏) |
 |
5日目です。この日は、4歳の息子ハヤト(と母親)のため
の1日でした。前日に利用した北竜温泉のある道の駅で遊ばせた後に旭川市の旭山動物園に直行しました
。
私達が北海道に上陸してからは、ずっと良い日が続いていたのですが、この日は真夏日並
みの好天に。人も動物も暑さでグタッとしていました。この動物園、思ったほど大きくなかったのですが、お客への気遣いを感じる楽しい施設で
、人気があるのもうなづけました。
小樽、旭川と少し内陸に入ったのですが、士別からまた海岸沿いに戻りました。夕陽を楽
しみ、海に面した苫前温泉で汗を流し、併設の道の駅「とままえ」にお泊り。明日は、い
よいよ最北端の地、稚内です。 |
2009北海道一周車旅
(4)
積丹〜小樽 |
前半 :ベートーベン
ヴァイオリンソ ナタ「春」1楽章
私とNさんの共演
後半 :Nさんのピアノソロ
「瞳を閉じ て」 |
 |
2週間の北海道一周の車旅の4日目です。積丹半島の観光後、再び神威岬へ逆戻り。念願の神威岬に行くこと
ができました。それから小樽へ直行。待ち合わせしていた友人のNさんも一緒にお
寿司で昼食。小樽の散策を楽しみました。 |
2009北海道一周車旅
(3)
江差〜積丹 |
ドボルザーク ロマンス第2番
テレマン フルートソナタ より
グリーンスリーブス |
 |
2週間の北海道一周の車旅のその3、一周を初めて3日目です。
江差のもんじゅという道の駅を出発、一路積丹半島を目指しました。途中で温泉を楽しん
だりして夕刻、今回のお目当ての一つ、神威岬に到着しました。
しかし・・・非情にも激しい風のため岬先端への通行は禁止・・・・。
写真撮影のみ行い先に進み積丹温泉の海岸沿いにあった無料の野営場でお泊まり。この日の走行距離は、302km。延べ1322kmでし
た。 |
009北海道一周車旅(2)
函 館〜江差 |
グリーグ「朝の気分」
サザンオールスターズ
「Tsunami」 |
 |
2週間の北海道一周の車旅のその2です。
函館から時計回りに北海道一周を開始しました。
この日は、江差の手前のもんじゅという道の駅まででした。 |
2009北海道一周車旅(1)
下北〜函館 |
ホール・ニュー・ワールド
スターダスト |
 |
2週間の北海道一周の車旅のその1です。本州最北端の地、下北半島から函館までです。写真撮影、BGMフルート演奏、動画編集は、すべて自前でやって
います。 |
北海道で見た列車たち
Various trains |
いつも何度でも
竹内まりや 駅
北の国から
|
 |
先日行った北海道一周の車旅の写真から息子の好きな列車をピック
アップしてビデオにしてみました。
オリジナルは、25分にもなってしまい公開できないので、抜粋版
にしてみました。BGMのフルート演奏は、すべて私自身の演奏です。 |
Astor
Piazzolla Libertango リベルタンゴ |
リベルタンゴ |
 |
吉田正音楽記念館展望カフェでの演奏会から。
MaiさんとMayuさんのピアノデュオです。
|
Sogno
トスティ「夢」 Francesco Paolo Tosti |
トスティ「夢」 |
 |
トスティの歌曲 「夢」をフルートで演奏しました。
ホールでの生収録演奏です。
|
Greensleeves
グリーンスリーブス Flute & Piano |
グリーンスリーブス |
 |
日立市吉田正音楽記念館カフェコンサートより |
Greensleeves
グリーンスリーブス Flute & Harp |
グリーンスリーブス |
 |
フルート奏者のまりるさんの演奏するハープと一緒に演奏したものです。
まりるさんは、ハープを習い始めて2年目。
人前でハープを演奏するのは初めてでした。
ゆっくりしたテンポですが、しっかりと演奏してくれました。 |
Ombra
Mai Fu オンブラ・マイ・フ by Flute |
オンブラ・マイ・フ |
 |
Christmas
version |
Hana
Rentarou Taki 「花」 滝 廉太郎 Flute music |
「花」 滝 廉太郎 |
 |
市内のとある会合(花見?)パーティーでの招待演奏ライブ
「花」 滝廉太郎
"Flower" from four seasons by Rentarou Taki
|
Jeannie
With the Light Brown Hair 金髪のジェニー Flute music |
金髪のジェニー |
 |
内のとある会合(花見?)パーティーでの招待演奏ライブ
Stephen
Collins Foster Jeannie With the Light Brown Hair
Ensemble etranger Hitachi
Flute hue Pf mai
|
fantaisie
impromptu chopin piano classic ショパン 幻想即興曲 |
ショパン
幻想即興曲 |
 |
Frédéric
François Chopin Fantaisie Impromptu
2008.12.23
Pf Maiko Hikita Japan
ショパン 幻想即興曲 |
Your
song Elton John ユア ソング |
Your
song Elton John |
 |
職場の展望カフェで行われた元旦、日の出前コンサートから
私の良き伴奏者であるMaiさんのピアノソロです。
ちょっとCF風かも。 |
'O
sole mio 『オー・ソレ・ミオ』 (私の太陽) フルート演奏 |
『オー・ソレ・ミオ』 |
 |
地元の各種芸能集団の懇談会にゲスト出演した時のものです。
ピアノのMAIさんとは、アンサンブル・エトランゼ日立というユニット名で演奏しています。 |
竹田の子守唄 takeda
no komoriuta (Japanese Song) フルート演奏 |
竹田の子守唄 |
 |
展望カフェで行ったBGM的な演奏の一つです。
ピアノは、Maiさんです。 |
久石
譲 空から降ってきた少女 天空の城ラピュタより
(フルート二重奏) |
空から降ってきた少女
天空の城ラピュタより |
 |
ジブリアニメ作品「天空の城ラピュタ」より
空から降ってきた少女です。
2007年の秋のカフェコンサートのライブ録音です。 |
浜辺の歌
hamabe no uta Flute Duet with Mariru |
浜辺の歌 |
 |
笛仲間のまりるさんとの二重奏です。
二人が使っている楽器は、同じものでMURAMATSUのPTPです。 |
AVE
VERUM CORPUS MOZART K.618 Classical Flute |
AVE
VERUM CORPUS MOZART K.618 |
 |
モーツァルト晩年の傑作。妻、コンスタンツェの療養を世話した合唱指揮者アントン・シュトルのために作曲されたものです。
わずか46小節の小品ですが、その静謐な雰囲気から、モーツァルト晩年の傑作とされています。 |
Xmas
Songs SILENT NIGHT JINGLE BELLS flute music |
Xmas
Songs
SILENT NIGHT
JINGLE BELLS |
 |
私のフルートとIGATAKAさんのピアノによるクリスマスソングメドレーです。 |
G.Faure
- Apres un Reve by Flute フォーレ 夢のあとに |
フォーレ
夢のあとに |
 |
2008.11.24
live @ Ritto Center for Fine Arts"SAKIRA" Japan Shiga pref.
Flute : Huehuki (Muramatsu PTP RC)
Pf : Igataka (FAZIOLI F278)
滋賀県 栗東芸術文化会館さきら大ホールにおける私とIAGATAKAさんの共演ライブです。
|
Die
Moldau (Smetana) モルダウ スメタナ 我が祖国より
フルート演奏 |
モルダウ 我が祖国より |
 |
2008.11.24
live @ Ritto Center for Fine Arts"SAKIRA" Japan Shiga pref.
Flute : Huehuki (Muramatsu PTP RC)
Pf : Igataka (FAZIOLI F278)
栗東芸術文化会館さきら大ホールにおける私とIAGATAKAさんの共演ライブです |
MEDITATION
DE THAIS タイスの瞑想曲 フルート演奏 Classical Flute |
MEDITATION
DE THAIS
タイスの瞑想曲 |
 |
2008.11.24
live @ Ritto Center for Fine Arts"SAKIRA" Japan Shiga pref.
Flute : Huehuki (Muramatsu PTP RC)
Pf : Igataka (FAZIOLI F278)
滋賀県 栗東芸術文化会館さきらホールでのIGATAKAさんと私の共演曲の一つ、マスネー作曲の「タイスの瞑想曲」です。 |
Mozart Andante
in C major k. 315 モーツアルト アンダンテ Classical Flute |
Mozart Andante
in C major k. 315 |
 |
2008.11.24
live @ Ritto Center for Fine Arts"SAKIRA" Japan Shiga pref.
Flute : Huehuki (Muramatsu PTP RC)
Pf : Igataka (FAZIOLI F278)
モーツアルト「フルートと管弦楽のためのアンダンテ」
2008年11月24日 栗東芸術文化会館さきら、大ホールにおけるIGATAKAさんとの共演ライブ |
Gabriel
Fauré Berceuse op. 16 by Flute |
フォーレの子守唄 |
 |
Gabriel
Fauré Berceuse op. 16 by Flute
2008.11.24 live Ritto "SAKIRA" hall
Flute : Huehuki (Muramatsu PTP RC)
Pf : Igataka (FAZIOLI F278)
栗東芸術文化会館さきら大ホールにおける私とIAGATAKAさんの共演ライブです。
|
Ennio
Morricone Gabriel's Oboe from The Mission by Flute |
ガブリエルのオーボエ |
 |
映画ミッションの中の一曲です。 |
PINOCCHIO
星に願いを |
星に願いを |
 |
栃木県塩原のキャンプ場で写した星空と自分の演奏を組み合わせてみました。 |
今年の紅葉〜福島・山形〜 |
故郷
(フルート二重奏) |
 |
10月中旬の紅葉です。峠(1400m)は落葉していました。 |
夕陽のある風景 |
浜辺の歌
(フルート二重奏) |

|
日本海に沈む夕日を中心にした旅先で見た夕日です。 |
星空 |
ジュピター
(こいちさんとのコラボ) |
 |
塩原でキャンプした時に撮影した星空です。
帰宅して写真を見て想像を超える星が映っているのに驚きました。
|
駅 |
駅(竹内まりや) |
 |
土日にSLが走る栃木県の真岡線茂木駅です。
家族で乗ってきました。
|
駅(その2 息子の視線) |
駅(竹内まりや) |
 |
土日にSLが走る栃木県の真岡線茂木駅です。
息子の背の高さと視線&発言から制作してみました。
|
星空(その2) |
スターダスト |
 |
塩原でキャンプした時に撮影した星空です。 |
水のある景色 |
エナジーフロー |
 |
近所の小川や滝をメインにした映像です。 |